ミライコネクトNEWS
サントリー山崎蒸留所
サントリー山崎蒸溜所に行ってきました!
ウイスキー好きにはたまらない、まさに“聖地”とも言える場所です。
京都駅から電車で約15分、JR「山崎」駅で下車。
そこから徒歩10分ほどで蒸溜所に到着。道中は自然も多くて、のんびり散歩気分で向かえます
駅を出てすぐに現れる**大きな蒸溜釡(ポットスチル)
ウイスキーの世界に足を踏み入れた感じがしてワクワクが止まりませんでした。
いよいよ見学スタート!
今回は一般参加では参加困難な特別プランに参加。
受付を済ませたら、まずは「山崎ウイスキー館」へ。
ここでは、サントリーウイスキーの歴史や、山崎蒸溜所のこだわりがギュッと詰まった展示が楽しめます。
2階にある「継承と革新、匠の物語」エリアでは、山崎の誕生秘話や職人さんの技術にも触れられて、興味深かったです。
工場見学は“体験型”!
ガイドさんの案内で、仕込・発酵・蒸溜・貯蔵の現場を間近で見学。
どの工程も見ごたえたっぷりで、五感をフルに使って楽しめました。
そして後半に訪れた貯蔵庫…
静寂の中、ずらりと並んだ樽の光景。
この場所に込められた年月や情熱が伝わってきて、ちょっと神聖な気持ちになりました。
お待ちかねのテイスティングタイム!
見学の後は、テイスティングラウンジへ。
希少なモルト原酒、「山崎」、山崎ハイボール等を試飲できました。
どれも本当においしい!!
原酒ってこんなに違うんだ〜と驚きつつ、自分好みの味をじっくり探せる時間でした。
最後には、オリジナルのテイスティンググラスをお土産にいただいて、感激。
これからも山崎を飲むのが楽しみです。
全ウイスキー好き、行くべし!
「ものづくり」の現場って、やっぱり熱量がすごいです。
山崎蒸溜所はただの観光地じゃなくて、日本のウイスキーの原点を感じられる“パワースポット”のような場所でした。
ウイスキーが好きな方はもちろん、クラフトやものづくりに興味がある人も、ぜひ一度足を運んでみてください。
きっと心に残る体験になります!
~ 資源循環で人と地球のミライをつなぐ ~
ミライコネクト株式会社 contact@mirai-con.co.jp TEL: 0596-66-8160
〒519-0414 三重県度会郡玉城町佐田1626番地1 URL:https://mirai-con.co.jp/
三重県内の廃食油(使用済み天ぷら油)回収、伊勢市・玉城町・明和町・度会町の可燃ごみ回収
ミライコネクトはSDGsの達成に向けて取り組んでいます
SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals-持続可能な開発目標)とは、世界が抱える問題を解決し、持続可能な社会をつくるために世界各国が合意した17の目標と169のターゲットです。ミライコネクトは、食品工場や飲食店等からでる使い終わった揚げ油を「廃棄物」ではなく、工業用塗料の原料としてリサイクル可能な「資源」と考え、有効活用することで持続可能な社会の構築を目指しています。
廃食油から生みだされた持続可能なリサイクル資源が地域の人々に必要とされ、地方から始まり都市部へ広がっていく。さらに世界へと広がることで、地球の資源や環境を守り、自然豊かな地球が未来へと続いていく。
ミライコネクトは持続可能社会の実現に無くてはならない存在として、使い終わった天ぷら油や廃油の回収・買取を通じ、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献していきます。
















